閲覧者数
- 155838総閲覧数:
- 2今日の閲覧数:
- 48昨日の閲覧数:
- 243先週の閲覧数:
- 261月別閲覧数:
- 76101総訪問者数:
- 2今日の訪問者数:
- 22昨日の訪問者数:
- 124先週の訪問者数:
- 138月別訪問者数:
- 17一日あたりの訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
- 2015年4月23日カウント開始日:
-
最近の投稿
最近のコメント
- 平成30年度 新任式・入学式・始業式 無事終わりました。 に 中里建二 より
アーカイブ
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年10月
5年生 秋空のもと、脱穀しました。
30日(火)先週刈り取った稲を1週間乾燥させた後、脱穀作業を体験しました。地域の方の指導・協力により、ハーベスター(脱穀機)をお借りしての脱穀です。機械の内部で高速で動く部品を見せてもらったり、指を挟まないよう注意を受け … 続きを読む
10月24日(水)の給食
行事食「学校給食ぐんまの日」 上州かみなりごはん 牛乳 ぐんまちゃんの厚焼きたまご おっきりこみ 浅漬け 10月24日は、学校給食ぐんまの日です。 学校給食ぐんまの日は、群馬県内でとれた農産物を学校給食にたくさん使って、 … 続きを読む
4年生は富岡製糸場へ 校外学習
4年生は24日(水)に、世界遺産に登録された富岡製糸場と自然史博物館に校外学習として行ってきました。朝方は雨が降っていましたが、バスに乗る頃にはそれもあがり、現地では快晴のもと、歴史的建造物を見ることができました。ガイド … 続きを読む
5年生 米KOME大作戦 稲刈りしました!
実りの秋です。10月23日、5年生が1学期に田植えした稲が、黄金色になり、頭をたれて稲刈りの日を迎えました。鎌を片手に収穫します。しばらく見ないうちにいつの間にか大きく育っていたのは、お互い様ですね。一つ一つ丁寧に鎌を当 … 続きを読む
交通安全教室 3~6年生
10月23日(火) 3~6年生の交通安全教室が実施されました。お友だちから貸してもらった自転車を使って、校庭に描かれた交差点や道路の上で自転車の乗り方を学習しました。交通課の婦警さんや地域の交通指導員さん、市の担当の方に … 続きを読む
3年生は電車で大間々へ
~ コノドント館・醤油蔵・ながめ余興場をみてきました ~ 3年生は18日の木曜日に、電車を使って大間々方面に校外学習に行ってきました。 大間々駅からコノドント館と岡直三郎商店さんを行き来して、見学しました。 みどり … 続きを読む