閲覧者数
- 155839総閲覧数:
- 3今日の閲覧数:
- 48昨日の閲覧数:
- 244先週の閲覧数:
- 262月別閲覧数:
- 76102総訪問者数:
- 3今日の訪問者数:
- 22昨日の訪問者数:
- 125先週の訪問者数:
- 139月別訪問者数:
- 17一日あたりの訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
- 2015年4月23日カウント開始日:
-
最近の投稿
最近のコメント
- 平成30年度 新任式・入学式・始業式 無事終わりました。 に 中里建二 より
アーカイブ
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年7月
38日間を有意義に過ごそう~夏休みを大切に 7/20(木)終業式にて
無事に1学期の終業式を行うことができました。子ども達には次の3つのお願いをしました。一つ目は「自分に合った目標をしっかり立てて取り組もう」二つ目は「進んで地域の行事に参加しよう」三つ目は「感謝の気持ちでお手伝いをしよう」 … 続きを読む
4年 手話教室~7/6(木)
4年生のために「みどり市ろう者協会」の方々が学校に来ていただきました。まずは、ろう者の方々の日常生活についてのお話をしていただきました。次に、手話でのあいさつの仕方を子ども達に教えてくれました。さらにお話の中で手品を取り … 続きを読む
4年 “あざみん家”にてお年寄りとの交流会
4年生は総合学習の一環として、「お年寄りとの交流」をテーマに、学校のすぐ北に位置する老人ホーム“あざみん家”にて楽しいひとときを過ごすことができました。ペットボトルボウリング、風船バレー、旗揚げゲーム…等を行いました。
6年 古代歴史学習~5/31(水)
本格的な日本の歴史を学習するのは、6年生になってからです。そこで地元の岩宿博物館の職員の皆さんと友の会の皆さんを講師として迎えさせていただき、古代人の生活を体験するための学習を行わせていただきました。石器、勾玉、あんぎん … 続きを読む
PTA行事;第1回廃品回収~7/2(日)
当日は大変暑い中(大雨の翌日)朝早くから、PTA本部役員や保護者の皆様方、そしてたくさんの物品を提供して下さった地域の皆様、今回の廃品回収にご協力下さった全ての皆様、無事終了させていただけたことを心より感謝申し上げます。 … 続きを読む
スーパートイレ清掃は6年生~郷土を美しくする会の皆様から指導をいただく
昨年度に引き続き「郷土を美しくする会」(松崎会長)の皆様の指導の下、スーパートイレ清掃が行われました。田植えと同様、伝統的な行事の一つです。6年生達は自分の心を磨くように一生懸命取り組んでいました。
5年生による米づくり
今年度も地域の方々や保護者のみなさま、そして学校とが一体となって「米づくり」を行わせていただきます。まことにありがとうございます。何といっても笠懸東小の特徴は種まきから米づくりが始まることです。全員で秋の大収穫を願ってい … 続きを読む
5年 宿泊学習~桐生市野外活動センターへ;6/27(火).28(水)
二日間寝食を共に過ごす中で、「学校では見ることができない友達のいいところを見つけよう」を合い言葉に、明るく元気に行って参りました。写真はウオークラリーとキャンプファイヤーの様子です。いちだんと大人になって帰ってきた5年生 … 続きを読む